アーカイブ:2015年 11月
-
岡山県6次産業化ビジネス塾を利用する!
受講料無料で全7回、6次産業化を行いたいが何から行えば良いのかわからない人(私含め)には是非参加すべき講座である。 講座内容のブログ http://www.okayama-keiei.jp/6ji/03train…詳細を見る -
岡山県6次産業化サポートセンターを利用する!
現在、農家が加工・販売まで手掛けられるようにするにはというテーマで研究を進めているが、 先回紹介した「岡山県6次産業化サポートセンター」がその役を担っていることに辿り着いた。 個人で情報を集めるより、このサポートセン…詳細を見る -
岡山県6次産業化サポートセンター〜商品開発・販売の仕組みづくり応援〜
ももたろう未来塾第8回はお休み頂いたので、独自に加工品開発から販売までをサポートできる仕組みを探して見た。 まずは、厚生町にある中国四国農政局駐在所に話を聞きに伺った。 ここでは6次化…詳細を見る -
雨天での作業の止め時
本日も堆肥撒きの予定日ですが、午後から雨の予報。 明日も一日雨のため、出来るところまでやろうと、作業をスタート。 9回運んで、2列目の最後の樹に取り掛かろうとした時に雨が降り出しました。 地面がぬかるんで、曲がると…詳細を見る -
加茂川部会講習会に出席
本日は、所属しているJA岡山加茂川部会の講習会に出席です。 農業普及指導センター指導員や他の部会員から情報が聞ける、貴重な機会です。 当面の管理についての講習後、天空のピオーネ農園の課題について、指導員の方に質問しま…詳細を見る -
堆肥撒きスタート!!
今日から堆肥撒きが始まりました。 実は前回の堆肥撒きは、どれくらい積んで撒けば良いのか 計算しながら模索したり、全員運搬車は初めてに近い操作だったので ゆっくりと運転して慣らしたりと 事前準備のようなものでし…詳細を見る -
運搬車発進!!そして……
ついに届いた堆肥を撒く日がやってきました。 総重量30t!! 去年の堆肥は20tでしたから、1、5倍の量です。 あれから1年10ケ月も経っているというのに 堆肥を20kg積んだ1輪車で皆で手分けして100…詳細を見る -
圃場周囲の防草シート張り =初回=
あっという間に夏が過ぎ、黄金色のすすきが空高い天にまっすぐに伸びていく 姿は、清々しさを感じさせます。 今日は久しぶりに 全員そろっての圃場整備です。 まずは新一郎さんが乗用草刈り機で大きい方の圃場の草刈り。 …詳細を見る